Glog

Golfの作業ログ

ミニアルバム「Hocori - Hocori」について



Hocori - Hocori
発売日:2015年7月15日(水)
品 番:CNBN-02

ミニアルバムHocoriが明日7/15に発売されます。
音楽を言葉で表現するのは難しいですが、このCDに出会うかもしれない人や出会った人の何かしらの手がかりや愉しみになればいいなと思い、各楽曲の制作時のことを思い出しながらテキストを書き始めたが最後、Oh…と頭を抱えるほどに長くなってしまいました…。
気を長くして読んでもらえるとうれしいです。


1.intro
5曲が出来上がって、さてマスタリングしようとなった時に、ふとこの作品への入口のようなものが欲しくなり急遽作った曲です。イントロのためのイントロ。

2.God Vibration
Hocoriの楽曲制作は主に二通りの方法で行われました。一つは、桃野くんが日頃から作りためていたデモを一旦ぼくがリアレンジし、さらに2人で再構築していく方法。もう一つは、ぼくがトラックを作りそれに桃野くんが歌や言葉をいれて戻し、さらにそれをアレンジし戻し、を繰り返しながら構築していくという方法。で、God Vibrationは前者のパターン。
デモの段階で聴いた瞬間に言葉とメロディが頭から離れなくなったこのGod Vibrationという曲を、どうしても完成させたくなって、全部のトラックをパラデータで桃野くんから送ってもらったあの時が、今思えばこのミニアルバムHocoriの制作のはじまりでした。
その時は、何曲作るかなんてことも考えずただこの曲を完成させることだけを考えていたので、こうして6曲揃ったのを考えるとなんだか嘘のようです。
DJ Koze、Gui Borattoのような、妖しくドリーミングなハウストラックに、桃野くんの洒落の利いた言葉と芯の太い歌声がよく映えるのではというぼくの予感がうまく結実してくれた一作目。印象深い楽曲です。コーラスはgolfの右田。イントロのウィスパーは関根。楽曲全体に絡みつくようにうねっているベースラインは、桃野くん考案。そういえば、ホワイトノイズのPADは、UVIのスウィープマシンを使ってます。
それにしても「だからごめんと言ってるじゃないか」ってすごいパンチラインだよなあ。

3.Lonely Hearts Club
この曲は、ぼくが最初にシンセのリフを作り擬似的にAメロBメロのコード感だけを作ったトラックに、桃野くんのうたを入れてもらい、それをまた再構成するというキャッチボールを繰り返して出来た楽曲です。
お互いにソングライターであるぼくらにとって、想像通りに作曲が進むことは、ある意味当たり前であんま楽しくないんです。思いもよらないハプニングをどこかで期待しているというか、「こんなんしたらどうすんだろ?」って思いながら無理めなボールをニヤリとしながら目一杯ぶん投げてたはずで、そういう意味ではキャッチボールというよりか、ドッチボールに近いかもしれません笑。
この曲に関してはたしか、何度かのやりとりの末、ABと出来た段階でふと思いつきでCメロ全部を桃野くんに丸投げしてみたら、またすごいアイデアが返ってきたので興奮しながら組み立てたのをよく覚えてます。
こんな風に音楽を制作していく面白みや喜びは、このタッグだからこそ味わえた遊びだったかも。サビ前のところに、JBみたいな合いの手欲しいって言って桃野くんに投げたら「チョット待ってぇ!ハッ!」と入れてきた時は笑ったなあ。
きらびやかなFMシンセのリフを中心に据えて、ドラムはLinn Drumの音色(そういやHocoriの制作には主に808の音色をメインで使ってますが、この曲制作時にはちょっと808に飽きてたような)、ラインのギターにGuitar Rigのひたすらサスティンのあるアンプシュミレータをかまして、パッドのような効果を出してみたりしてます。このエレキギター単音のロングトーンで白玉のバッキングを作るというアイデアはぼくにとっては初めて思いついたやつで、なかなか気に入ってます。
この曲もコーラスは関根とgolf右田です。ちなみに、フィルターかけてフェードインしてくるイントロ。ラジカセの電源いれてラジオの音調整してるみたいで個人的になんだか好きなんです。

4.Tenkeiteki Na Smoothie
この曲は元のデモのAメロが素晴らしくって、それをメインに使って曲を作ってみたくなっちゃったので、原型がほぼなくなるまでデモを解体してから再構築したのですが、そのアレンジにさらに乗っかって遊べる桃野くんの音楽的な懐の深さはさすがです。
もちろんTom Tom Clubのあの曲も意識してますが、Chicks on Speedのカバーで元曲を知った世代ですので、どちらかというとそっちのほうがイメージに近いかもしれません。いつの間にか解散してしまっていたGolden Silversがもっていた、能天気だけど怪しい雰囲気とかそういう温度感も。そういや2000年くらいにエレクトロクラッシュというジャンルがあった気がするのですが、今はあんまり聞かないですねえ。
メインのシンセベースはArturiaのARP2600V。基本のドラムは808。オートチューンやハーモナイザー全盛の昨今ですが、こんなベタなボコーダーサウンドってのも面白いんじゃないかなと。曲中に入ってくるパーカスは生のパーカスじゃなくて、ぼくがMaschineをボンゴのごとく叩きまくってます。これもコーラスは関根と右田。
ぼくがボーカルディレクションをする時は、ある程度あとで色々と触れるようにナチュラルに録ることが多いのですが、この曲のメインボーカルはあえてコンプとプリアンプで音を固めに作ってから歌どりをしました。あとから加工するのとは違う切れ味のよいボーカルが録れてます。

5.Alien
ミニアルバム内の曲順としては地味なところに置いてはありますが笑、この曲は実はHocoriにとって最も重要な楽曲で、もしかするとこのAlienこそがHocoriというグループを一番表現できた楽曲かもしれません。
クラシックディスコなシンセベースと808、ハイの落ちたウーリッツァのリフ、単音のシンセストリングスというぼくの大好きな要素で非常にシンプルに組み上がっていて、老若男女、音楽好きもそうじゃない人にも誰にでも聴いてもらいたい楽曲です。
意外かもしれませんが、この楽曲はまるで90年代のヒップホップのように、ワンループだけで構成されています。全部こういうシンプルな構造で音楽を作っていけたら、これ以上ないくらいかっこいいのになあと常々思ってるんですよねえ。

6.Kamone
まさかの、サビでカモネしか言わないデモを桃野くんからもらって、この曲やるしかない!と思い一気に作り上げた曲です。楽曲が折り返される半分くらいのところから倍転して、シンセのフレーズもそれにあわせて変化していくのですが、その部分は適当にシンセを何回も弾いて遊んでるうちに思いついたので、今聴くとなんでこうなったんだろうかというようなフレーズだったりします。この曲は他の曲と比べるとBPMが随分と違いますが、サビとAメロでもかなり変わっています。0.5単位でああじゃないとか言いながら決めていくやりとりは楽しかった。ぼくはライブになるとBPMは5くらい変わっても気持ちよければどうでもよくなるタイプですが…笑
実はこの曲はマスタリングでかなり手こずって、一旦仕上がったものの、ぼくがどうしても気になっちゃったので、マスタリングエンジニアの山崎さんをはじめみんなに無理言って、何度もミックスからやり直させてもらいました。結果、すごく良くなったので、その分報われたなあと。
他の曲とは少し趣向を変えて、ビンテージらしいシンセの音色ではなく、ハイブリッドな現行っぽいサウンドにしてます。808のクラップとUVIのスウィープマシンで駆け上がった末に、どこまでも沈み込むようなリバーブをかけたキラキラのFMシンセ。このシンセサウンドに肩まで浸かってもらいたいです。




Hocori
Hocoriとは、ロック・バンドMONOBRIGHTのフロントマン桃野陽介と、エレクトロ・ポップ・バンドgolfのフロントマンで、映像グループSLEEPERSFILMの首謀者でもある関根卓史による音楽デュオ。2014年結成。

ともに北海道出身の2人の恋の導火線、ならぬネオンサインの銅線に灯を点けたのはダンス・ミュージックへの共通の愛情だ。
そんな彼らがフロアの享楽に身を委ねるこのプロジェクトは、シーンの本命?それともひと夏のアバンチュール?
スミスのジョニー・マーとニュー・オーダーのバーナード・サムナーによるエレクトロニック、さらにはダフト・パンクやクローメオといった男性デュオの系譜を引き継ぐ、新世代のエレクトロ・“バディ”・ミュージックがここに誕生!

Hocori is a music duo consisting Yosuke Momono the frontman of rock band MONOBRIGHT and Takuji Sekine the frontman of electro pop band golf who is also the leader of moving production group SLEEPERSFILM.

Both being from Hokkaido, what ignited their love fuse or neon sign in other words, was their love for dance music.
This project that lets them devote themselves to the dance floors pleasure, may be the scene's main interest!?
A new generation electro "buddy" music that accedes the genes of other duos such as Smiths Johnny Marr and New Order's Bernard Sumner's Electronic, Daft Punk and Chromeo has begun!

http://hocori.jp/
https://twitter.com/golf_Music
https://twitter.com/momonoyosuke
https://twitter.com/info_Hocori
https://instagram.com/mmnskn/